非破壊検査の種類について

非破壊検査とは、建物や物質を破壊することなく表面についた傷や内部構造がどのようになっているのかを調べ、その対象物が規格などの基準に現段階で達してるのかいないのかを検査することです。非破壊検査は材料や機器、建物、また工場内の装置の調査など、たくさんの分野に用いられています。磁気深傷検査は試験体をまず磁化させて表面に強磁性体の粉末を散布し、傷に付着させます。この時の磁束を測定して観察することで傷の深さや数を調べることができます。

また過電流深傷調査はコイルに交流を流して対象物に近づけて磁界の作用で試験体に発生する過電流が傷や材料からの影響によるものかを検出して傷の具合は材質を調べる試験です。電磁気学の電磁誘導の法則に基づいているためにこのような名前が付いています。他の非破壊検査の方法として人の耳には聞き取ることができない超音波をあてて検査をする超音波深傷検査というものがあります。超音波の発生は探触子といわれる超音波の発生は探触子を使用します。

この内部には超音波を発生させ、受信ができる振動子が組み込まれていて、対象物にあてると超音波が発生して対象物の内部に伝わり、傷がない場合には底の面に反射して探触子に返ってきます。しかし内部のどこかに傷がある場合にはエコーとして探触子に返ってきます。エコーはモニターで図形として表示され、傷のある明確な位置を知ることができるのと同時に、対象物を評価することができます。