ROSAとは光デバイスの一種

ROSAはロサと呼び、ReceiverOpticalSubAssemblyの頭文字をとったものです。光コネクタインタフェースを有する受信用小型光デバイスであり、送信用小型光デバイスであるTOSA(TransmitterOpticalSubAssembly)と一緒にTOSAROSAと使われることが多いです。そもそも光・光通信とは、インターネットの普及によって、より早く多くの情報のやり取りができる光通信が主流になってきました。それに伴い、電気信号を光信号に変換する通信部品やシステムの高性能化・低価格化が必須となっています。

光通信システムにおいて、電気信号を光信号に変換する部分をモジュール化したものを光送信モジュール、光信号から電気信号に変換する部分をモジュール化したものを光受信モジュールと呼びます。最近では、この送信モジュールと受信モジュールを一体化した光トランシーバが普及して、小型化・低コスト化が加速しています。光送信モジュールは発光デバイスとして主に半導体レーザ(LD:LaserDiode)が用いられます。光受信モジュールで用いられる受光デバイスはPD(PhotoDiode)です。

光送信モジュールは様々な種類があり、そのうちのひとつがTOSAです。TOSAは光ファイバにかえて光コネクタのインタフェースを持つ光モジュールで、LDとファイバ受けを組み合わせたものです。そのため、光モジュール側ではファイバを用いずに、外部から直接光コネクタを差し込むことで光接続が可能となっています。この光コネクタインタフェースを有する受信用小型光デバイスをROSAといいます。