インターネットの普及やブロードバンド化によって、ネットワークは高速化や波長多重による大容量化が進んでいます。大容量化に対応するため、信号の送信や受信を行う部品についてさらなる低コスト化を求める声が高まっているのが現状です。光通信システムで電気信号と光信号を相互に変換する部分をモジュール化したものは、光送信・光受信モジュールと呼ばれます。以前はこれらの部品が個別的に装置に組み込まれていましたが、現在では送信と受信のためのモジュールが一体化した光トランシーバが広く普及しています。
光トランシーバによって通信システムの小型化や低コスト化が可能になりました。TOSAとはTransmitterOpticalSubAssemblyを略したものであり、光トランシーバの送信モジュールの一種です。この部品はレーザーダイオードと駆動ドライバ、光学インターフェースと電気インターフェースが組み込まれており光トランシーバの他に光トランスミッタにも使われています。受信側の部品であるROSAはReceiverOpticalSubAssemblyを略したものでフォトダイオードや光学インターフェース、電気インターフェースが組み込まれているのが特徴です。
TOSAはファイバを使うことなく外部から光コネクタを挿入し、直接的に接続が可能という特徴があります。ROSAはフォトダイオードの受光面が広く高い精度が求められないのに対して、TOSAはレーザーダイオードから出た光を受光面の狭いファイバに送らなければなりません。正確に光を送信しなければならないため、TOSAはより高い精度が求められています。